SESとは
SES(System Engineering Service)とは何か
SESとは
SESとは、System Engineering Serviceの略称で、IT業界における契約形態のうちの一つである準委任契約のこと。
IT業界の契約形態
IT業界の契約形態は、大きく3つに分けることができます。
- 準委任契約
- 請負契約
- 労働者派遣契約
準委任契約
受注した業務の『行為の遂行』を目指した契約です。業務に対する完成義務はなく、働いた時間に応じて報酬が発生します。
また、製品の不備に対する責任(瑕疵担保責任)はありません。
さらに、顧客側(発注側)には、業務指揮命令権はありません。
就活のシーンでは、たまにSIerと並べる形でSES企業と言ったりしますが、SESとはあくまで契約の形です。SIerは受託開発がメインですが、 SES契約を結んで顧客に対応するケースもあります。ほとんどSES契約で対応する企業を便宜的にSES企業と呼んでいるわけですね。
請負契約
請負契約とは、「受注者が、委託された業務を完成させることを約束し、発注者は完成された仕事の結果に対して報酬を支払う契約」のことです。
製品の不備に対する責任(瑕疵担保責任)があります。
顧客側(発注側)には、業務指揮命令権があります。
労働者派遣契約
契約の当事者の一方が、相手方に対し労働者派遣することを約する契約のことです。 つまり、雇用契約を結んでいる(あるいは派遣会社に登録し雇用契約がある)エンジニアを客先に派遣し、技術力(労働力)を提供する契約です。 準委任契約(SES)と同様、仕事の完成義務はなく、働いた時間に応じて報酬を受け取ることができます。
労働者派遣契約では、製品の不備に対する責任(瑕疵担保責任)はありません。また、顧客に業務指揮命令権が存在します。
客先常駐型
SES契約では、エンジニアを客先に常駐させる、客先常駐型となる場合が多いです。
客先常駐型のデメリット
客先常駐型のデメリットには次のようなものが挙げられます。
- 一人常駐のケースに孤独や不安を感じる
- 仕事が面白くない、スキルアップできない
- 報酬が低い
- 勤務時間や通勤場所が変わることがある
- 人間関係
客先常駐型のメリット
客先常駐型のメリットもあります。デメリットの裏返しとも言えます。
- 現場経験を多く積める
- メンタルが鍛えられる
- 規模の大きい仕事に携われる
- 人脈を築ける